



レインボー大島教室 | |
責任者 |
津守 慎二 (高校教員免許・日本小児心身医学会会員・日本LD学会会員・一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会常務理事・岡山特別学習支援研究会理事) |
業務内容 | 放課後等デイサービス(児童発達支援) |
所在地 | 〒710-0047 倉敷市大島558 2F |
電話 | 086-441-7741 |
携帯電話 | 080-6242-4546(代表 津守につながります) |
FAX | 086-441-7740 |
レインボー川入教室 | |
責任者 |
津守 慎二 (高校教員免許・日本小児心身医学会会員・日本LD学会会員・一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会常務理事・岡山特別学習支援研究会理事) |
業務内容 | 放課後等デイサービス(児童発達支援) |
所在地 | 〒710-0811 倉敷市川入815-5 |
電話 | 086-486-3341 |
携帯電話 | 080-6242-4546(代表 津守につながります) |
FAX | 086-486-3342 |
レインボー玉島教室 | |
責任者 |
津守 慎二 (高校教員免許・日本小児心身医学会会員・日本LD学会会員・一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会常務理事・岡山特別学習支援研究会理事) |
業務内容 | 放課後等デイサービス(児童発達支援) |
所在地 | 〒713-8102 倉敷市玉島1367 |
電話 | 086-523-1671 |
携帯電話 | 080-6242-4546(代表 津守につながります) |
FAX | 086-523-1672 |
レインボー総社中央教室 | |
責任者 |
津守 慎二 (高校教員免許・日本小児心身医学会会員・日本LD学会会員・一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会常務理事・岡山特別学習支援研究会理事) |
業務内容 | 放課後等デイサービス(児童発達支援) |
所在地 | 〒719-1126 総社市総社2-1-30 |
電話 | 0866-31-8211 |
携帯電話 | 090-6403-3341 |
FAX | 0866-31-8212 |
利用申込対象
市の「放課後等デイサービス(児童発達支援)」の支給決定を受けた方。
小学1年生〜中学3年生。
※来年度小学1年生に入学予定のお子様から受け入れをしています。
利用にかかる費用
費用の1割を負担していただきます。 ※別途必要に応じて教材費をいただくことがあります。
サービス提供地域
主に倉敷市
支援内容
1.
学習支援では、「すごい!」「いいね!」など肯定的な接し方と小さい目標達成!スモールステップによって「できた!」「わかった!」を体験して、「もっとできる!」「もっとやってみたい!」と子どもの自己肯定感を育てていきます。
2.
コミュニケーション支援では、グループでの話し合いや発表、ゲームなどをおこない、その場の雰囲気が分かる、自分の考えを上手に相手に伝えることができるなど、仲間とうまくやっていくためのコミュニケーションの能力を育てていきます。
レインボー教室では、保護者様のご要望により小学校・中学校の先生方と支援の連携の為、参観日参加・支援会議(ケース会議)などの打ち合わせを行っております。すでに10校以上の小学校・中学校と連携させていただいています。 |
レインボー教室では、保護者様のご要望により岡山県内の医療関係者と支援の連携の為、支援会議(ケース会議)などの打ち合わせを行っております。 |
最新のipadを導入しています。 |
学習支援レインボー大島教室スタッフ研修参加実績
○ |
一般社団法人 日本医療福祉教育コミュニケーション協会主催 発達障害コミュニケーション指導者初級スタッフ全員取得済み |
||||||
○ | NLP臨床健康セラピスト 代表 津守慎二 | ||||||
○ | 第21回日本小児心身医学会中国四国地方会 | ||||||
○ | 第22回日本小児心身医学会中国四国地方会 | ||||||
○ | 発達障害コミュニケーション指導者初級講座 | ||||||
○ | 発達障害コミュニケーション指導者中級講座 | ||||||
○ |
岡山特別学習支援研究会 講演会 ※事務局になっています。医療・行政・福祉・教育機関と連携 |
||||||
○ |
|
||||||
○ |
大阪医科大学LDセンター 「子どもの読み書きの誤りからつまづきの背景を考える」 ~読み書きの評価と分析~ 「算数での子どもの誤り分析」 「発達障がいの子どもに見られる視覚能力の問題とその指導 応用」 「パソコン、ipadなど様々な支援技術を使って学びを支える」 |
||||||
○ | 不登校研究会毎月参加 9月はレインボー教室代表津守が研究発表しました | ||||||
○ |
教育相談研究会参加○子どもの認知行動療法入門 一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会 会員 |
