発達障害コミュニケーション指導者認定中級
2021年度 福山会場開催!

一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会主催 発達障害コミュニケーション
指導者認定中級講習会を開催します。
本資格は平成25年、広島県でスタートした新しい資格です。すでに、大学、短大、専門学校などの教育機関や、医療・福祉施設より期待されている資格です。平成25年5月に初級の
第一回認定講習を開催し、約6,000名の受講生がともに学んでいます。
▽認定講座申し込み予約
下記お申し込み用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、FAXしてください。
※定員に達した場合のみ電話にて連絡させていただきます。
このホームページに記載されている講座はすべて
講座解説と体験ワーク付きです。
目 標 |
・発達障害に関する専門的な知識の習得と関わりができる ・発達障害児に対する個別、集団指導ができる |
受講 条件 |
中級認定講習会は、初級認定申請をされた方が対象となります。
|
資格認定には |
以下の条件を満たす必要があります。 ①中級認定講習11部門を受講した方 ②必要書類を提出した方(詳しくは講座でご説明します) ③子どもに携わった実務経験が1年以上の方 ※資格認定についてのご質問は協会(こちら)にお願いします。 |
このような方が 受講しています |
・発達障害に関わる方 ボランティア、学童保育など
心理士、医療事務従事者など 保健医療に携わる方 ・保護者 |
講習料 |
1部門 3,000円(税込) |
日 程 会 場 |
【講座時間】 18:30~21:00(受付:18:00)
【講座定員】 30名
【講座会場】 福山市ローズコム(福山市霞町一丁目10番1号)
【講座予定】 6月17日(木)『感覚特性と作業特性からの療育アプローチ』 7月15日(木)『学習支援・LD支援からの学習支援アプローチ』 8月19日(木)『学校連携・学校支援を通じたソーシャルアプローチ』 9月16日(木)『ソーシャルスキルトレーニング・人間関係からの療育アプローチ 幼児期学齢期思春期』 10月28日(木)『社会資源の連携からみたソーシャルアプローチ』 11月18日(木) 『サッカー療育の実践と課題』 12月16日(木) 『脳波異常・てんかん合併症例へのアプローチ』 ~2022年~ 1月13日(木)『強度行動障害と薬物療法へのアプローチ』 1月23日(日)『発達検査から読み解く臨床アプローチ』 (12:00~14:00) 1月23日(日)『言語とコミュニケーションからの療育アプローチ』 (14:30~16:30) 2月17日(木)『リトミックによる感覚運動支援アプローチ』 3月17日(木)『ソーシャルスキルトレーニング・人間関係からの療育アプローチ 幼児期学齢期思春期』
|
初級を受講された方の感想が、一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会
ホームページにアップされています。ぜひご覧ください。 |